This project is no longer maintained and has been archived.


Behaviours


はじめに

モデルの中で似た内容を持つクラスを見つけることはよくあります。これらの内容はコンポーネント自身のスキーマ(リレーション、カラムの定義、インデックスの定義など)に関連することがあります。このコードをリファクタリングする明らかな方法は基底クラスとそれを継承するクラスを用意することです。

しかしながら継承はこれらの一部しか解決しません。次のセクションでDoctrine_Templateが継承よりもはるかに強力で柔軟であることを示します。

Doctrine_Templateはクラステンプレートシステムです。基本的にテンプレートはRecordクラスがロードできるすぐ使える小さなコンポーネントです。テンプレートがロードされるときsetTableDefinition()setUp()メソッドが起動されこれらの内部でメソッドが呼び出され渦中のクラスに導かれます。

この章ではDoctrineで利用できる様々なビヘイビアの使い方を説明します。独自ビヘイビアの作り方も説明します。この章のコンセプトを掴むためにDoctrine\_TemplateDoctrine\_Record_Generatorの背景にある理論に慣れなければなりません。これらのクラスがどんなものであるのか手短に説明します。

ビヘイビアを言及するときテンプレート、ジェネレータとリスナーを広範囲に渡って使用するクラスパッケージを意味します。この章で紹介されるすべてのコンポーネントはcoreビヘイビアとしてみなされています。これはDoctrineのメインリポジトリに保管されていることを意味します。

通常ビヘイビアはテンプレートクラス(Doctrine_Templateを継承するクラス)でジェネレータを使用します。共通のワークフローは次の通りです:

  • 新しいテンプレートが初期化される
  • テンプレートはジェネレータを作成しinitialize()メソッドを呼び出す
  • テンプレートはクラスに添付される

ご存知かもしれませんがテンプレートは共通の定義とオプションをレコードクラスに追加するために使われます。ジェネレータの目的はとても複雑です。通常これらはジェネリックレコードクラスを動的に作成するために使われます。これらのジェネリッククラスの定義はオーナーのクラスによります。例えばクラスをバージョニングするAuditLogカラムの定義はすべてのsequenceとautoincrementの定義が削除された親クラスのカラムです。


シンプルなテンプレート

次の例においてTimestampBehaviorと呼ばれるテンプレートを定義します。基本的にテンプレートの目的はこのテンプレートをロードするレコードクラスに日付カラムの'created'と'updated'を追加することです。加えてこのテンプレートはレコードのアクションに基づいてこれらのカラムを更新するTimestampリスナーを使用します。

// models/TimestampListener.php

class TimestampListener extends Doctrine_Record_Listener { public function preInsert(Doctrine_Event $event) { $event->getInvoker()->created = date('Y-m-d', time()); $event->getInvoker()->updated = date('Y-m-d', time()); }

public function preUpdate(Doctrine_Event $event)
{
    $event->getInvoker()->updated = date('Y-m-d', time());
}

}

actAs()メソッドでモデルに添付できるようにTimestampTemplateという名前の子のDoctrine_Templateを作りましょう:

// models/TimestampBehavior.php

class TimestampTemplate extends Doctrine_Template { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('created', 'date'); $this->hasColumn('updated', 'date');

    $this->setListener(new TimestampListener());
}

}

タイムスタンプの機能を必要とするBlogPostクラスを考えてみましょう。行う必要があるのはクラスの定義にactAs()の呼び出しを追加することです。

class BlogPost extends Doctrine_Record

public function setTableDefinition()
{
    $this->hasColumn('title', 'string', 200);
    $this->hasColumn('body', 'clob');
}

public function setUp()
{
    $this->actAs('TimestampBehavior');
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

BlogPost: actAs: [TimestampBehavior] columns: title: string(200) body:

clob

BlogPostモデルを活用しようとするときcreatedupdatedカラムが追加され保存されるときに自動的に設定されたことがわかります:

$blogPost = new BlogPost(); $blogPost->title = 'Test'; $blogPost->body

= 'test'; $blogPost->save();

print_r($blogPost->toArray());

上記の例は次の出力を表示します:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [title] => Test [body] => test

[created] => 2009-01-22 [updated] => 2009-01-22 )

NOTE 上記で説明した機能は既にお話したTimestampableビヘイビアを通して利用できます。この章の[doc behaviors:core-behaviors:timestampable :name]セクションに戻って詳細内容を読むことができます。


リレーション付きのテンプレート

以前の章よりも状況は複雑になりがちです。他のモデルクラスへのリレーションを持つクラスがあり任意のクラスを格調されたクラスで置き換えたいことがあります。

次の定義を持つUserEmailの2つのクラスを考えてみましょう:

class User extends Doctrine_Record { public function

setTableDefinition() { $this->hasColumn('username', 'string', 255); $this->hasColumn('password', 'string', 255); }

public function setUp()
{
    $this->hasMany('Email', array(
            'local' => 'id',
            'foreign' => 'user_id'
        )
    );
}

}

class Email extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('address', 'string'); $this->hasColumn('user_id', 'integer'); }

public function setUp()
{
    $this->hasOne('User', array(
            'local' => 'user_id',
            'foreign' => 'id'
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

User: columns: username: string(255) password: string(255)

Email: columns: address: string user_id: integer relations: User:

UserEmailクラスを拡張し、例えばExtendedUserExtendedEmailクラスを作る場合、ExtendedUserEmailクラスへのリレーションを保存しますがExtendedEmailクラスへのリレーションは保存しません。もちろんUserクラスのsetUp()メソッドをオーバーライドしてExtendedEmailクラスへのリレーションを定義することはできますが、継承の本質を失います。Doctrine_Templateはこの問題を依存オブジェクトの注入(dependency injection)の方法でエレガントに解決します。

次の例では2つのテンプレート、UserTemplateEmailTemplateUserEmailクラスが持つほぼ理想的な定義で定義します。

// models/UserTemplate.php

class UserTemplate extends Doctrine_Template { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('username', 'string', 255); $this->hasColumn('password', 'string', 255); }

public function setUp()
{
    $this->hasMany('EmailTemplate as Emails', array(
            'local' => 'id',
            'foreign' => 'user_id'
        )
    );
}

}

EmailTemplateを定義しましょう:

// models/EmailTemplate.php

class EmailTemplate extends Doctrine_Template { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('address', 'string'); $this->hasColumn('user_id', 'integer'); }

public function setUp()
{
    $this->hasOne('UserTemplate as User', array(
            'local' => 'user_id',
            'foreign' => 'id'
        )
    );
}

}

リレーションの設定方法に注目してください。Record具象クラスを指し示すのではなく、テンプレートへのリレーションを設定しています。これはDoctrineにこれらのテンプレート用のRecord具象クラスを探すように伝えています。Doctrineがこれらの具象継承を見つけられない場合リレーションパーサーは例外を投げますが、前に進む前に、実際のレコードクラスは次の通りです:

class User extends Doctrine_Record { public function setUp() {

$this->actAs('UserTemplate'); } }

class Email extends Doctrine_Record { public function setUp() { $this->actAs('EmailTemplate'); } }

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

User: actAs: [UserTemplate]

Email: actAs: [EmailTemplate]

次のコードスニペットを考えてみましょう。テンプレート用の具象実装を設定していないのでこのコードスニペットは動きません。

// test.php

// ... $user = new User(); $user->Emails; // throws an exception

次のバージョンが動作します。Doctrine_Managerを使用してグローバルにテンプレート用の具象実装の設定をする方法を注目してください:

// bootstrap.php

// ... $manager->setImpl('UserTemplate', 'User') ->setImpl('EmailTemplate', 'Email');

このコードは動作しますが以前のように例外を投げません:

$user = new User(); $user->Emails[0]->address = '[email protected]';

$user->save();

print_r($user->toArray(true));

上記の例は次の内容を出力します:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [username] => [password] => [Emails]

=> Array ( [0] => Array ( [id] => 1 [address] => [email protected] [user_id] => 1 )

$ )

)

テンプレート用の実装はマネージャー、接続とテーブルレベルでも設定できます。


デリゲートメソッド

フルテーブル定義のデリゲートシステムとして振る舞うことに加えて、Doctrine\_Templateはメソッドの呼び出しのデリゲートを可能にします。これはロードされたテンプレート内のすべてのメソッドはテンプレートをロードしたレコードの中で利用できることを意味します。この機能を実現するために内部では\__call()と呼ばれるマジックメソッドが使用されます。

以前の例にUserTemplateにカスタムメソッドを追加してみましょう:

// models/UserTemplate.php

class UserTemplate extends Doctrine_Template { // ...

public function authenticate($username, $password)
{
    $invoker = $this->getInvoker();
    if ($invoker->username == $username && $invoker->password == $password) {
        return true;
    } else {
        return false;
    }
}

}

次のコードで使い方を見ましょう:

$user = new User(); $user->username = 'jwage'; $user->password =

'changeme';

if ($user->authenticate('jwage', 'changemte')) { echo 'Authenticated successfully!'; } else { echo 'Could not authenticate user!'; }

Doctrine_Tableクラスにメソッドをデリゲートすることも簡単にできます。しかし名前衝突を避けるために、テーブルクラス用のメソッドはメソッド名の最後に追加されるTableProxyの文字列を持たなければなりません。

新しいファインダーメソッドを追加する例は次の通りです:

// models/UserTemplate.php

class UserTemplate extends Doctrine_Template { // ...

public function findUsersWithEmailTableProxy()
{
    return Doctrine_Query::create()
        ->select('u.username')
        ->from('User u')
        ->innerJoin('u.Emails e')
        ->execute();
}

}

Userモデル用のDoctrine_Tableオブジェクトからのメソッドにアクセスできます:

$userTable = Doctrine_Core::getTable('User');

$users = $userTable->findUsersWithEmail();

それぞれのクラスは複数のテンプレートから構成されます。テンプレートが似たような定義を格納する場合最新のロードされたテンプレートは 前のものを常にオーバーライドします。


ビヘイビアを作成する

この節では独自ビヘイビア作成用の方法を説明します。一対多のEメールが必要な様々なRecordクラスを考えてみましょう。Emailクラスを即座に作成する一般的なビヘイビアを作成することでこの機能を実現します。

EmailBehaviorと呼ばれるビヘイビアをsetTableDefinition()メソッドで作成することからこのタスクを始めます。setTableDefinition()メソッドの内部では動的なレコードの定義に様々なヘルパーメソッドが使われます。次のメソッドが共通で使われています:

public function initOptions() public function buildLocalRelation()

public function buildForeignKeys(Doctrine_Table `table) public function buildForeignRelation(` alias = null)public function buildRelation() // buildForeignRelation()とbuildLocalRelation()を呼び出す

class EmailBehavior extends Doctrine_Record_Generator { public

function initOptions() { $this->setOption('className', '%CLASS%Email');

    // ほかのオプション
    // $this->setOption('appLevelDelete', true);
    // $this->setOption('cascadeDelete', false);
}

public function buildRelation()
{
    $this->buildForeignRelation('Emails');
    $this->buildLocalRelation();
}

public function setTableDefinition()
{
    $this->hasColumn('address', 'string', 255, array(
            'email'  => true,
            'primary' => true
        )
    );
}

}


コアビヘイビア

コアビヘイビアを使う次のいくつかの例のために以前の章で作成したテスト環境から既存のスキーマとモデルをすべて削除しましょう。

$ rm schema.yml $ touch schema.yml $ rm -rf models/*


紹介

Doctrineにはモデルにそのまま使える機能を提供するテンプレートが搭載されています。モデルでこれらのテンプレートを簡単に有効にできます。Doctrine_Recordsで直接行うもしくはYAMLでモデルを管理しているのであればこれらをYAMLスキーマで指定できます。

次の例ではDoctrineに搭載されているビヘイビアの一部を実演します。


Versionable

バージョン管理の機能を持たせるためにBlogPostモデルを作成しましょう:

// models/BlogPost.php

class BlogPost extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('title', 'string', 255); $this->hasColumn('body', 'clob'); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('Versionable', array(
            'versionColumn' => 'version',
            'className' => '%CLASS%Version',
            'auditLog' => true
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

BlogPost: actAs: Versionable: versionColumn: version className:

%CLASS%Version auditLog: true columns: title: string(255) body: clob

NOTEauditLogオプションはauditのログ履歴を無効にするために使われます。これはバージョン番号を維持したいがそれぞれのバージョンでのデータを維持したくない場合に使います。

上記のモデルで生成されたSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('BlogPost')); echo $sql[0] . ; echo $sql[1];

上記のコードは次のSQLクエリを出力します:

CREATE TABLE blog_post_version (id BIGINT, title VARCHAR(255), body

LONGTEXT, version BIGINT, PRIMARY KEY(id, version)) ENGINE = INNODB CREATE TABLE blog_post (id BIGINT AUTO_INCREMENT, title VARCHAR(255), body LONGTEXT, version BIGINT, PRIMARY KEY(id)) ENGINE = INNODB ALTER TABLE blog_post_version ADD FOREIGN KEY (id) REFERENCES blog_post(id) ON UPDATE CASCADE ON DELETE CASCADE

NOTE おそらく予期していなかったであろう2の追加ステートメントがあることに注目してください。ビヘイビアは自動的にblog\_post\_versionテーブルを作成しこれをblog_postに関連付けます。

BlogPostを挿入もしくは更新するときバージョンテーブルは古いバージョンのレコードをすべて保存していつでも差し戻しできるようにします。最初にNewsItemをインスタンス化するとき内部で起きていることは次の通りです:

  • BlogPostVersionという名前のクラスが即座に作成される。レコードが指し示すテーブルはblog\_post_versionである
  • BlogPostオブジェクトが削除/更新されるたびに以前のバージョンはblog\_post_versionに保存される
  • BlogPostオブジェクトが更新されるたびにバージョン番号が増える。

BlogPostモデルで遊びましょう:

$blogPost = new BlogPost(); $blogPost->title = 'Test blog post';

$blogPost->body = 'test'; $blogPost->save();

$blogPost->title = 'Modified blog post title'; $blogPost->save();

print_r($blogPost->toArray());

上記の例では次の内容が出力されます:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [title] => Modified blog post title

[body] => test [version] => 2 )

NOTEversionカラムの値が2であることに注目してください。2つのバージョンのBlogPostモデルを保存したからです。ビヘイビアが格納するrevert()メソッドを使用することで別のバージョンに差し戻すことができます。

最初のバージョンに差し戻してみましょう:

`blogPost->revert(1); print_r(` blogPost->toArray());

上記の例は次の内容を出力する:

$ php test.php Array ( [id] => 2 [title] => Test blog post [body] =>

test [version] => 1 )

NOTEversionカラムの値が1に設定されtitleBlogPostを作成するときに設定されたオリジナルの値に戻ります。


Timestampable

Timestampableビヘイビアはcreated\_atupdated_atカラムを追加しレコードが挿入と更新されたときに値を自動的に設定します。

日付を知ることは共通のニーズなのでBlogPostモデルを展開してこれらの日付を自動的に設定するためにTimestampableビヘイビアを追加します。

// models/BlogPost.php

class BlogPost extends Doctrine_Record { // ...

public function setUp()
{
    $this->actAs('Timestampable');
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

# schema.yml

BlogPost: actAs: # ... Timestampable: # ...

updated\_atフィールドではなくcreated_atタイムスタンプといったカラムの1つだけを使うことに興味があるのであれば、下記の例のようにフィールドのどちらかに対してdisabledをtrueに設定します。

BlogPost: actAs: # ... Timestampable: created: name: created_at type:

timestamp format: Y-m-d H:i:s updated: disabled: true # ...

新しい投稿を作成するときに何が起きるのか見てみましょう:

$blogPost = new BlogPost(); $blogPost->title = 'Test blog post';

$blogPost->body = 'test'; $blogPost->save();

print_r($blogPost->toArray());

上記の例は次の内容を出力します:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [title] => Test blog post [body] =>

test [version] => 1 [created_at] => 2009-01-21 17:54:23 [updated_at] => 2009-01-21 17:54:23 )

NOTEcreated\_atupdated_atの値が自動的に設定されることに注目してください!

ビヘイビアの作成側のTimestampableビヘイビアで使うことができるすべてのオプションのリストです:

|

作成側では不可能な更新側のビヘイビアでTimestampableビヘイビアで使うことができるすべてのオプションのリストは次の通りです:

|


Sluggable

Sluggableビヘイビアは素晴らしい機能の1つでタイトル、題目などのカラムから作成できる人間が読解できるユニークな識別子を保存するためにモデルにカラムを自動的に追加します。これらの値は検索エンジンにフレンドリーなURLに使うことができます。

投稿記事用のわかりやすいURLが欲しいのでSluggableビヘイビアを使うようにBlogPostモデルを拡張してみましょう:

// models/BlogPost.php

class BlogPost extends Doctrine_Record { // ...

public function setUp()
{
    // ...

    $this->actAs('Sluggable', array(
            'unique'    => true,
            'fields'    => array('title'),
            'canUpdate' => true
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

# schema.yml

BlogPost: actAs: # ... Sluggable: unique: true fields: [title] canUpdate: true # ...

新しい投稿を作成する際に何が起きるのか見てみましょう。slugカラムは自動的に設定されます:

$blogPost = new BlogPost(); $blogPost->title = 'Test blog post';

$blogPost->body = 'test'; $blogPost->save();

print_r($blogPost->toArray());

上記の例は次の内容を出力します:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [title] => Test blog post [body] =>

test [version] => 1 [created_at] => 2009-01-21 17:57:05 [updated_at] => 2009-01-21 17:57:05 [slug] => test-blog-post )

NOTEtitleカラムの値に基づいてslugカラムの値が自動的に設定されることに注目してください。スラッグが作成されるとき、デフォルトではurlizedが使われます。これはURLにフレンドリーではない文字は削除されホワイトスペースはハイフン(-)に置き換えられます。

uniqueフラグは作成されたスラッグがユニークであることを強制します。ユニークではない場合データベースに保存される前にauto incrementな整数がスラッグに自動的に追加されます。

canUpdateフラグはurlフレンドリーなスラッグを生成する際にユーザーが使用するスラッグを自動的に設定することを許可します。

Sluggableビヘイビアで使うことができるすべてのオプションのリストは次の通りです:

|


I18n

Doctrine_I18nパッケージはレコードクラス用の国際化サポートを提供するビヘイビアです。次の例ではtitlecontentの2つのフィールドを持つNewsItemクラスがあります。異なる言語サポートを持つtitleフィールドを用意したい場合を考えます。これは次のように実現できます:

class NewsItem extends Doctrine_Record { public function

setTableDefinition() { $this->hasColumn('title', 'string', 255); $this->hasColumn('body', 'blog'); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('I18n', array(
            'fields' => array('title', 'body')
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

NewsItem: actAs: I18n: fields: [title, body] columns: title:

string(255) body: clob

I18nビヘイビアで使うことができるすべてのオプションのリストは次の通りです:

|

上記のモデルで生成されるSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('NewsItem')); echo $sql[0] . ; echo $sql[1];

上記のコードは次のSQLを出力します:

CREATE TABLE news_item_translation (id BIGINT, title VARCHAR(255),

body LONGTEXT, lang CHAR(2), PRIMARY KEY(id, lang)) ENGINE = INNODB CREATE TABLE news_item (id BIGINT AUTO_INCREMENT, PRIMARY KEY(id)) ENGINE = INNODB

NOTEtitleフィールドがnews_itemテーブルに存在しないことに注目してください。翻訳テーブルにあるとメインテーブルで同じフィールドが存在してリソースの無駄遣いになるからです。基本的にDoctrineは常にメインテーブルから翻訳されたフィールドをすべて削除します。

初めて新しいNewsItemレコードを初期化するときDoctrineは次の内容をビルドするビヘイビアを初期化します:

  1. NewsItemTranslationと呼ばれるRecordクラス
  2. NewsItemTranslationNewsItemの双方向なリレーション

NewsItemの翻訳を操作する方法を見てみましょう:

// test.php

// ... $newsItem = new NewsItem(); $newsItem->Translation['en']->title = 'some title'; $newsItem->Translation['en']->body = 'test'; $newsItem->Translation['fi']->title = 'joku otsikko'; $newsItem->Translation['fi']->body = 'test'; $newsItem->save();

print_r($newsItem->toArray());

上記の例は次の内容を出力します:

$ php test.php Array ( [id] => 1 [Translation] => Array ( [en] => Array

( [id] => 1 [title] => some title [body] => test [lang] => en ) [fi] => Array ( [id] => 1 [title] => joku otsikko [body] => test [lang] => fi )

$ )

)

翻訳データをどのように読み取るのでしょうか?これは簡単です!すべての項目を見つけて翻訳を終わらせましょう:

// test.php

// ... $newsItems = Doctrine_Query::create() ->from('NewsItem n') ->leftJoin('n.Translation t') ->where('t.lang = ?') ->execute(array('fi'));

echo $newsItems[0]->Translation['fi']->title;

上記のコードは次の内容を出力します:

$ php test.php joku otsikko


NestedSet

NestedSetビヘイビアによってモデルを入れ子集合ツリー構造(nested set tree structure)に変換できます。ツリー構造全体を1つのクエリで効率的に読み取ることができます。このビヘイビアはツリーのデータを操作するための素晴らしいインターフェイスも提供します。

例としてCategoryモデルを考えてみましょう。カテゴリを階層ツリー構造で編成する必要がある場合は次のようになります:

// models/Category.php

class Category extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('name', 'string', 255); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('NestedSet', array(
            'hasManyRoots' => true,
            'rootColumnName' => 'root_id'
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

# schema.yml

Category: actAs: NestedSet: hasManyRoots: true rootColumnName: root_id columns: name: string(255)

上記のモデルで生成されたSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('Category')); echo $sql[0];

上記のコードは次のSQLクエリを出力します:

CREATE TABLE category (id BIGINT AUTO_INCREMENT, name VARCHAR(255),

root_id INT, lft INT, rgt INT, level SMALLINT, PRIMARY KEY(id)) ENGINE = INNODB

NOTEroot_idlftrgtlevelカラムが自動的に追加されることに注目してください。これらのカラムはツリー構造を編成して内部の自動処理に使われます。

ここではNestedSetビヘイビアの100%を検討しません。とても大きなビヘイビアなので[doc hierarchical-data 専用の章]があります。


Searchable

Searchableビヘイビアは全文インデックス作成と検索機能を提供します。データベースとファイルの両方のインデックスと検索に使われます。

求人投稿用のJobモデルがあり簡単に検索できるようにすることを考えてみましょう:

// models/Job.php

class Job extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('title', 'string', 255); $this->hasColumn('description', 'clob'); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('Searchable', array(
            'fields' => array('title', 'content')
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

Job: actAs: Searchable: fields: [title, description] columns: title:

string(255) description: clob

上記のモデルで生成されたSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('Job')); echo $sql[0] . ; echo $sql[1] . ; echo $sql[2];

上記のコードは次のSQLクエリを出力します:

CREATE TABLE job_index (id BIGINT, keyword VARCHAR(200), field

VARCHAR(50), position BIGINT, PRIMARY KEY(id, keyword, field, position)) ENGINE = INNODB CREATE TABLE job (id BIGINT AUTO_INCREMENT, title VARCHAR(255), description LONGTEXT, PRIMARY KEY(id)) ENGINE = INNODB ALTER TABLE job_index ADD FOREIGN KEY (id) REFERENCES job(id) ON UPDATE CASCADE ON DELETE CASCADE

NOTEjob\_indexテーブルおよびjobjob_indexの間の外部キーが自動的に生成されることに注目してください。

Searchableビヘイビアは非常に大きなトピックなので、詳細は[doc searching :name]の章で見つかります。


Geographical

下記のコードはデモのみです。Geographicalビヘイビアは2つのレコードの間のマイルもしくはキロメータの数値を決定するためのレコードデータで使うことができます。

// models/Zipcode.php

class Zipcode extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('zipcode', 'string', 255); $this->hasColumn('city', 'string', 255); $this->hasColumn('state', 'string', 2); $this->hasColumn('county', 'string', 255); $this->hasColumn('zip_class', 'string', 255); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('Geographical');
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

# schema.yml

Zipcode: actAs: [Geographical] columns: zipcode: string(255) city: string(255) state: string(2) county: string(255) zip_class: string(255)

上記のモデルで生成されたSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('Zipcode')); echo $sql[0];

上記のコードは次のSQLクエリを出力します:

CREATE TABLE zipcode (id BIGINT AUTO_INCREMENT, zipcode VARCHAR(255),

city VARCHAR(255), state VARCHAR(2), county VARCHAR(255), zip_class VARCHAR(255), latitude DOUBLE, longitude DOUBLE, PRIMARY KEY(id)) ENGINE = INNODB

NOTE Geographicalビヘイビアが2つのレコードの距離を算出するために使われるレコードにlatitudelongitudeカラムを自動的に追加することに注目してください。使い方の例は下記の通りです。

最初に2つの異なるzipcodeレコードを読み取りましょう:

// test.php

// ... $zipcode1 = Doctrine_Core::getTable('Zipcode')->findOneByZipcode('37209'); $zipcode2 = Doctrine_Core::getTable('Zipcode')->findOneByZipcode('37388');

ビヘイビアが提供するgetDistance()メソッドを使用してこれら2つのレコードの間の距離を取得できます:

// test.php

// ... echo `zipcode1->getDistance(` zipcode2, $kilometers =false);

NOTEgetDistance()メソッドの2番目の引数はキロメーターで距離を返すかどうかです。デフォルトはfalseです。

同じ市にはない50の近いzipcodeを取得してみましょう:

// test.php

// ... $q = $zipcode1->getDistanceQuery();

`q->orderby('miles asc') ->addWhere(` q->getRootAlias() . '.city!= ?', $zipcode1->city) ->limit(50);

echo $q->getSqlQuery();

getSql()への上記の呼び出しは次のSQLクエリを出力します:

SELECT z.id AS zid, z.zipcode AS zzipcode, z.city AS z**city,

z.state AS zstate, z.county AS zcounty, z.zip_class AS zzip_class, z.latitude AS zlatitude, z.longitude AS zlongitude, ((ACOS(SIN( PI() / 180) SIN(z.latitude PI() / 180) + COS( PI() / 180) COS(z.latitude PI() / 180) COS((- z.longitude) PI() / 180)) 180 / PI()) 60 1.1515) AS z0, ((ACOS(SIN( PI() / 180) SIN(z.latitude PI() / 180) + COS( PI() / 180) COS(z.latitude PI() / 180) COS((- z.longitude) PI() / 180)) 180 / PI()) 60 1.1515 1.609344) AS z*1 FROM zipcode z WHERE z.city != ? ORDER BY z__0 asc LIMIT 50

NOTE 上記のSQLクエリが書かなかったSQLの束を含んでいることに注目してください。これはレコードの間のマイル数を計算するためにビヘイビアによって自動的に追加されます。

クエリを実行して算出されたマイル数の値を使用します:

// test.php

// ... $result = $q->execute();

foreach ($result as $zipcode) { echo $zipcode->city . - . $zipcode->miles . ; // You could also access $zipcode->kilometers }

これをテストするためにサンプルのzipcodeを取得します

http://www.populardata.com/zip_codes.zip

csvファイルをダウンロードして次の関数でインポートしてください:

// test.php

// ... function parseCsvFile($file, $columnheadings = false, $delimiter = ',', $enclosure = ) { $row = 1; $rows = array(); `handle = fopen(` file, 'r');

while (($data = fgetcsv($handle, 1000, $delimiter, $enclosure)) !== FALSE) {

    if (!($columnheadings == false) && ($row == 1)) {
        $headingTexts = $data;
    } elseif (!($columnheadings == false)) {
        foreach ($data as $key => $value) {
            unset($data[$key]);
            $data[$headingTexts[$key]] = $value;
        }
        $rows[] = $data;
    } else {
        $rows[] = $data;
    }
    $row++;
}

fclose($handle);
return $rows;

}

$array = parseCsvFile('zipcodes.csv', false);

SoftDelete

SoftDeleteビヘイビアはdelete()機能をオーバーライドしdeletedカラムを追加するとてもシンプルだが大いにおすすめできるモデルビヘイビアです。delete()が呼び出されるとき、データベースからレコードを削除する代わりに、削除フラグを1にセットします。下記のコードはSoftDeleteビヘイビアでモデルを作る方法です。

// models/SoftDeleteTest.php

class SoftDeleteTest extends Doctrine_Record { public function setTableDefinition() { $this->hasColumn('name', 'string', null, array( 'primary' => true ) ); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('SoftDelete');
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

# schema.yml

SoftDeleteTest: actAs: [SoftDelete] columns: name: type: string(255) primary: true

上記のモデルによって生成されたSQLをチェックしてみましょう:

// test.php

// ... $sql = Doctrine_Core::generateSqlFromArray(array('SoftDeleteTest')); echo $sql[0];

上記のコードは次のSQLクエリを出力します:

CREATE TABLE soft_delete_test (name VARCHAR(255), deleted TINYINT(1)

DEFAULT '0' NOT NULL, PRIMARY KEY(name)) ENGINE = INNODB

ビヘイビアを動かしてみましょう。

NOTE すべての実行されるクエリのためにDQLコールバックを有功にする必要があります。SoftDeleteビヘイビアにおいて追加のWHERE条件でdeleted_atフラグが設定されているすべてのレコードを除外するSELECT文をフィルタリングするために使われます。

DQLコールバックを有効にする

// bootstrap.php

// ... $manager->setAttribute(Doctrine_Core::ATTR_USE_DQL_CALLBACKS, true);

SoftDeleteの機能を実行できるように新しいレコードを保存します:

// test.php

// ... $record = new SoftDeleteTest(); $record->name = 'new record'; $record->save();

delete()を呼び出すときdeletedフラグがtrueにセットされます:

// test.php

// ... $record->delete();

print_r($record->toArray());

上記の例は次の内容を出力します:

$ php test.php Array ( [name] => new record [deleted] => 1 )

また、クエリを行うとき、deletedがnullではないレコードは結果から除外されます:

// test.php

// ... $q = Doctrine_Query::create() ->from('SoftDeleteTest t');

echo $q->getSqlQuery();

getSql()の呼び出しは次のSQLクエリを出力します:

SELECT s.name AS sname, s.deleted AS sdeleted FROM

soft_delete_test s WHERE (s.deleted = ? OR s.deleted IS NULL)

NOTE 削除されていないレコードだけを返すためにwhere条件が自動的に追加されたことに注目してください。

クエリを実行する場合:

// test.php

// ... $count = $q->count(); echo $count;

上記のコード0をechoします。deleteフラグが設定されたので保存されたレコードが除外されます。


入れ子のビヘイビア

versionable、searchable、sluggable、と完全なI18nである完全なwikiデータベースを与える複数のビヘイビアの例です。

class Wiki extends Doctrine_Record { public function

setTableDefinition() { $this->hasColumn('title', 'string', 255); $this->hasColumn('content', 'string'); }

public function setUp()
{
    $options = array('fields' => array('title', 'content'));
    $auditLog = new Doctrine_Template_Versionable($options);
    $search = new Doctrine_Template_Searchable($options);
    $slug = new Doctrine_Template_Sluggable(array(
            'fields' => array('title')
        )
    );
    $i18n = new Doctrine_Template_I18n($options);

    $i18n->addChild($auditLog)
         ->addChild($search)
         ->addChild($slug);

    $this->actAs($i18n);

    $this->actAs('Timestampable');
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

WikiTest: actAs: I18n: fields: [title, content] actAs: Versionable:

fields: [title, content] Searchable: fields: [title, content] Sluggable: fields: [title] columns: title: string(255) content: string

現在上記の入れ子のビヘイビアは壊れています。開発者は後方互換性を修正するために懸命に取り組んでいます。修正ができたときにアナウンスを行いドキュメントを更新します。


ファイルを生成する

デフォルトではビヘイビアによって生成されるクラスは実行時に評価されクラスを格納するファイルはディスクに書き込まれません。これは設定オプションで変更できます。下記のコードは実行時にクラスを評価する代わりにクラスを生成してファイルに書き込むためのI18nビヘイビアを設定する方法の例です。

class NewsArticle extends Doctrine_Record { public function

setTableDefinition() { $this->hasColumn('title', 'string', 255); $this->hasColumn('body', 'string', 255); $this->hasColumn('author', 'string', 255); }

public function setUp()
{
    $this->actAs('I18n', array(
            'fields'          => array('title', 'body'),
            'generateFiles'   => true,
            'generatePath'    => '/path/to/generate'
        )
    );
}

}

YAMLフォーマットでの例は次の通りです。[doc yaml-schema-files :name]の章でYAMLの詳細を読むことができます:

NewsArticle: actAs: I18n: fields: [title, body] generateFiles: true

generatePath: /path/to/generate columns: title: string(255) body: string(255) author: string(255)

コードを生成して実行時に評価するために[http://www.php.net/eval eval()]を使用する代わりにこれでビヘイビアはファイルを生成します。


生成クラスをクエリする

自動生成モデルをクエリしたい場合添付されたモデルを持つモデルがロードされ初期化されることを確認する必要があります。Doctrine_Core::initializeModels()スタティックメソッドを使用することでこれをできます。例えばBlogPostモデル用の翻訳テーブルにクエリをしたい場合、次のコードを実行する必要があります:

Doctrine_Core::initializeModels(array('BlogPost'));

$q = Doctrine_Query::create() ->from('BlogPostTranslation t') ->where('t.id = ? AND t.lang = ?', array(1, 'en'));

$translations = $q->execute();

モデルが最初にインスタンス化されるまでビヘイビアはインスタンス化されないのでこれは必須です。上記のinitializeModels()メソッドは渡されたモデルをインスタンス化して情報がロードされたモデルの配列に適切にロードされることを確認します。


まとめ

Doctrineビヘイビアについて多くのことを学びます。Doctrineに搭載されている素晴らしいビヘイビアの使い方と同じようにモデル用の独自ビヘイビアの書き方を学びます。

[doc searching Searchable]ビヘイビアを詳しく検討するために移動する準備ができています。これは大きなトピックなので専門の章が用意されています。